2012年4月30日月曜日

日本宝石特許鑑定協会 宝石鑑定クイズ


宝石鑑定クイズ

宝石鑑別士の第一歩、あなたは何問解けますか?チャレンジしてみましょう。解答をメールでお送りします。

●初級編

1問目
ダイヤモンドはろうそくやライターの火で燃えるでしょうか?

2問目
ダイヤモンドはハンマーで叩いた場合、割れるでしょうか?

3問目
アレクサンダー大王から名前をとった宝石は?

4問目
電気石と呼ばれている石は?

5問目
宝石の裸石のことを一般的になんと呼ばれているでしょうか?

6問目
ミャンマー産で有名な最高のルビーはなんと呼ばれているでしょうか?

7問目
コランダムという鉱物があります。赤色の石はルビーそれ以外の色の宝石はなんと呼ばれるでしょう?

8問目
宝石は 美しさ、耐久性、とあと一つ、3条件が揃っていなければなりません。そのもう一つとは?

9問目
スリランカでピンクとオレンジが混ざったような色で蓮の花の色と呼ばれているサファイアがあります。カラーネームはなんと呼ばれているでしょう?

2012年4月28日土曜日

Research


research

研究内容の紹介

私たちの目的

1)がん化の主たる原因の一つである遺伝子増幅の分子機構を明確に理解すること。

2)増幅した遺伝子が局在する染色体外遺伝因子(DM)の細胞内動態と細胞外排出機構を明確に理解すること。

3)増幅した遺伝子が局在する染色体領域(HSR)の性質を利用して、間期細胞核の機能構造に独自なアプローチをすること。

4)この様な研究を通して、ヒトがんの治療、ベクター開発、組み換え医薬品生産技術、等に貢献すること

・・・・ひとことで言うと

「遺伝子増幅にまつわる面白いこと、役に立つこと・・・全部」

2009年3月;生物圏科学研究科のウェブサイトに、私たちの研究紹介をわかりやすく書き下ろしました。
是非御覧ください。

現在までの研究の概要

がん遺伝子や薬剤耐性遺伝子の増幅は、増幅した遺伝子産物の過剰生産を介して、ヒトがんの悪性化に決定的な役割を演じている。増幅した遺伝子は、Double Minutes (DM) 、あるいはHomogeneously Staining Region (HSR) のいずれかに局在する。DMは自律複製する染色体外遺伝因子であり、数メガ塩基対程度の環状DNAからなる。一方HSRは、DMと同じ配列が染色体上で増幅した巨大な領域である。個体内のがん細胞では、増幅遺伝子は主としてDMに局在する。

2012年4月27日金曜日

Ybg{g{]EV{܂ŁA҂{eBNX!`25{{bgwwpuʌJZbV(1)


̏pԂRZvgɂrbORbN[`{bg!?


@ 25{{bgwwpu
@ http://www.robotics.it-chiba.ac.jp/RSJ2007/

֘AL
E fuRoL.E.D.A֐߃{bgpv^RbNsbguHullv𖢗قɓ
`ʑ̌"¥ARx{bg̒Icڎwi2007/08/01j
E fuRoL.E.D.A8{̋rEԗւړ{bguHalluc IIv𔭕¥i2007/07/26j

i җY j
2007/09/21 01:20

2012年4月25日水曜日

Low-超知恵袋〜疑問・質問一発解決〜


?そうです。

固溶Alの意味は正しくは分析で酸に溶けるアルミのことです。

それ故、熱処理で溶けない酸化アルミを含まないということです。

アルミの添加は強度のためてはありません。

転炉で酸素で炭素を除去するために、この酸素があると鋼の凝固の途中でCOガスとして鋼が沸騰します。

これが昔のリムド鋼です。

この酸素をアルミで酸化アルミとして固定するためです。

これをキルド鋼といいます。

残りのアルミが鋼の材質をコントロールするために使われます。

まずAlNとして絞り用鋼板に、非時効性のためにね。

それ以外は後でね。

?固溶強化鉄板の場合、この式が近似的に正しいでしょうか。

TS=270+65(Mn+Si+Al+10P)正しいです。

注意は フェライトを強化する固溶強化ですよ。

?TiC、TiN、NbC、NbN、BN、VC、VNそれぞれの温度はどれぐらいでしょうか。

2012年4月24日火曜日

生命はどこから来たのでしょうか。進化論が最善の科学的な答えなのでしょうか。 - ChristianAnswers.Net/japanese



地球は途方もなく 複雑な生命で満ちています。 最初の生命はどこから来たのでしょうか。それはどのようにできたのでしょうか。

化論は正しいのでしょうか。果たして、時間と偶然と自然の作用が、初めに生命を創ることができたのでしょうか。

現代の多くの科学者は唯物論者です。つまり、物質のみが究極の現実であると信じているのです。彼らは、生命を含む宇宙の全てのものは、相互作用する物質という観点から説明されうると考えています。唯物論者は精神的、または超自然的な力の存在を認めません。

唯物論を信じる生物学者は特に、(a)純粋に唯物論的な生命の起源を説明することと、(b)生命は実験室で作ることができると証明すること、に関心を持っています。

ほとんどの科学者は厳密な唯物論者ではありません。生化学者アーサー・ ワイルダースミス博士は言います。

「生命は物質によって存在しています。そして、生命を維持するために、物質は高度に組織化されていなければなりません。唯物論者は次のように言います。生命は原子、分子、そして化学反応でできているのだから、それは単に化学以外のなにものでもない、そして生命は偶然の化学反応で生じた、と。

さて、もし生命が単に化学でありそれ以外のなにものでもないとすると、その真の潜在性を理解する最も良い方法は、生命の化学物質を見ることです。しかし、そのようにしてわかることは、生命は単に化学の問題ではないということです。」 [115]

生命は無生物からは生じないということを初めて科学的に証明したのは、フランスの有名な科学者であり創造論者であったパスツールでした。[116] 中世には、ある人々は、生物がたびたび無生物から自然発生していたと信じていました。ミミズ、昆虫、ネズミ、その他の生物は、環境中の物質から生じたと考えられていました。

自然発生: 生物は無生物から自然に生じうるという考え。 [117] そのような出来事は科学的に観察されていないということに注意するべきです。 [118]


全ての生物には親があります。全ての情報は親のDNA暗号中にあります。受精の瞬間にDNAは働き始め、栄養を使って、一個の受精卵から人の体全体、脳、人格を形成します。

親のいない生物を発見した人はいません。今日では、これは生物学において最もよく受け入れられた事実の一つです。全ての生物は、一つまたはそれ以上の親から生まれます。しかし、驚くべきことに現代の多くの人々は、まだある種の「自然発生」を忠実に信じています。

唯物論者は、生命が大昔の地球の水中のどこかで自然発生したと考えています。その水は全く生命を含まず、ただ生命に必要な鉱物と化学物質だけを含んでいました。[119]

2012年4月23日月曜日

【19】全地球凍結事件 - EARTH, OCEAN, And LIFE


ホーム > ㈠地球と生命 > 8鏡限

第19話「全地球凍結事件(6〜8億年前)」

太陽に近すぎた金星 遠すぎた火星 そして偶然にも絶妙な位置にあった地球
  マグマオーシャンに覆われた灼熱の初期地球は徐々に冷え
    安定した温度が保たれるようになり 生命が育まれる惑星となった

      しかし いつも安定していたわけではない
        温暖期と寒冷期とが1〜2億年くらいで繰り返していた
          そして時には極端な温暖化や寒冷化で生命は存続の危機をむかえる
            最大級の寒冷化が起きたのは6〜8億年前

全地球凍結事件

氷河期...
  それは全地球の平均温度が4〜5度下がっただけで起こる
    北ヨーロッパにいれば震え上がったろうが
      熱帯地方にいればほとんど気がつかなかっただろう

        そんな平凡な氷河期ではなかった
          6〜8億年前の地球は 赤道までもが氷に覆われ
            まさに氷の惑星になってしまったというのだ

2012年4月21日土曜日

JOGMEC|資源情報館 - 金属に関するQ&A -


レアメタルが使われており、カラーテレビには欠かせません。

レアアースが使われているほか、オートフォーカスにレアメタルを使った強力な磁石が使われています。

2012年4月20日金曜日

土壌動物観察実験


土壌動物観察実験


土の中には生き物がいっぱい。

ふだん日の当たらないところで生活している生き物たちに、スポットを当ててみました。

私たちのもっとも身近で、もっとも知らない世界。

有機物をせっせと分解し、土を豊かにし、自然環境を根底から支えている。

この実験を通して、そんな彼らの存在を少しでも知ってもらえたらと思います。

中学3年生の選択理科でおこなった実践をレポートします。

1時間目。

学校のそばの雑木林で土の採集。

横浜とは思えない環境の良さ(笑)

みんなでバケツとスコップを持ってやってきました。

林床には落ち葉がつもっています。

表面の乾いた落ち葉をどけて、

落ち葉と土壌の境目あたりの腐葉土を採集するのがポイント。

生徒はミミズが出てくるたびに、ぎゃあぎゃあと騒いでいます(笑)

10分ほどで採集完了。

2012年4月18日水曜日

原発がどんなものか知ってほしい(全)


原発がどんなものか知ってほしい(全)

平井憲夫

私は原発反対運動家ではありません

 私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。

  1. 私は原発反対運動家ではありません
  2. 「安全」は机上の話
  3. 素人が造る原発
  4. 名ばかりの検査・検査官
  5. いいかげんな原発の耐震設計
  6. 定期点検工事も素人が
  7. 放射能垂れ流しの海
  8. 内部被爆が一番怖い
  9. 普通の職場環境とは全く違う
  10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
  11. だれが助けるのか
  12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
  13. もんじゅの大事故
  14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
  15. 日本には途中でやめる勇気がない
  16. 廃炉も解体も出来ない原発
  17. 「閉鎖」して、監視・管理
  18. どうしようもない放射性廃棄物
  19. 住民の被曝と恐ろしい差別
  20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
  21. 原発がある限り、安心できない
著者 平井憲夫さんについて

私は原発反対運動家ではありません。

 二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。

 はじめて聞かれる話も多いと思います。どうか、最後まで読んで、それから、原発をどうしたらいいか、みなさんで考えられたらいいと思います。原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、私のように施工、造る話をする人がいないのです。しかし、現場を知らないと、原発の本当のことは分かりません。

 私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、原発に行きました。一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。

「安全」は机上の話

 去年(一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という不安の声が高くなりました。原発は地震で本当に大丈夫か、と。しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は、耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと強調していますが、これは机上の話です。

 この地震の次の日、私は神戸に行ってみて、余りにも原発との共通点の多さに、改めて考えさせられました。まさか、新幹線の線路が落下したり、高速道路が横倒しになるとは、それまで国民のだれ1人考えてもみなかったと思います。

 世間一般に、原発や新幹線、高速道路などは官庁検査によって、きびしい検査が行われていると思われています。しかし、新幹線の橋脚部のコンクリートの中には型枠の木片が入っていたし、高速道路の支柱の鉄骨の溶接は溶け込み不良でした。一見、溶接がされているように見えていても、溶接そのものがなされていなくて、溶接部が全部はずれてしまっていました。

 なぜ、このような事が起きてしまったのでしょうか。その根本は、余りにも机上の設計ばかりに重点を置いていて、現場の施工、管理を怠ったためです。それが直接の原因ではなくても、このような事故が起きてしまうのです。

素人が造る原発

 原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、いわゆる人が間違える事故、ヒューマンエラーがあまりにも多すぎます。それは現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。机上の設計の議論は、最高の技量を持った職人が施工することが絶対条件です。しかし、原発を造る人がどんな技量を持った人であるのか、現場がどうなっているのかという議論は1度もされたことがありません。

 原発にしろ、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実ですから、原発や新幹線、高速道路がいつ大事故を起こしても、不思議ではないのです。

 日本の原発の設計も優秀で、二重、三重に多重防護されていて、どこかで故障が起きるとちゃんと止まるようになっています。しかし、これは設計の段階までです。施工、造る段階でおかしくなってしまっているのです。

 仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。

 ひとむかし前までは、現場作業には、棒心(ぼうしん)と呼ばれる職人、現場の若い監督以上の経験を積んだ職人が班長として必ずいました。職人は自分の仕事にプライドを持っていて、事故や手抜きは恥だと考えていましたし、事故の恐ろしさもよく知っていました。それが十年くらい前から、現場に職人がいなくなりました。全くの素人を経験不問という形で募集しています。素人の人は事故の怖さを知らない、なにが不正工事やら手抜きかも、全く知らないで作業しています。それが今の原発の実情です。

 例えば、東京電力の福島原発では、針金を原子炉の中に落としたまま運転していて、1歩間違えば、世界中を巻き込むような大事故になっていたところでした。本人は針金を落としたことは知っていたのに、それがどれだけの大事故につながるかの認識は全然なかったのです。そういう意味では老朽化した原発も危ないのですが、新しい原発も素人が造るという意味で危ないのは同じです。

 現場に職人が少なくなってから、素人でも造れるように、工事がマニュアル化されるようになりました。マニュアル化というのは図面を見て作るのではなく、工場である程度組み立てた物を持ってきて、現場で1番と1番、2番と2番というように、ただ積木を積み重ねるようにして合わせていくんです。そうすると、今、自分が何をしているのか、どれほど重要なことをしているのか、全く分からないままに造っていくことになるのです。こういうことも、事故や故障がひんぱんに起こるようになった原因のひとつです。

 また、原発には放射能の被曝の問題があって後継者を育てることが出来ない職場なのです。原発の作業現場は暗くて暑いし、防護マスクも付けていて、互いに話をすることも出来ないような所ですから、身振り手振りなんです。これではちゃんとした技術を教えることができません。それに、いわゆる腕のいい人ほど、年問の許容線量を先に使ってしまって、中に入れなくなります。だから、よけいに素人でもいいということになってしまうんです。

 また、例えば、溶接の職人ですと、目がやられます。30歳すぎたらもうだめで、細かい仕事が出来なくなります。そうすると、細かい仕事が多い石油プラントなどでは使いものになりませんから、だったら、まあ、日当が安くても、原発の方にでも行こうかなあということになります。

 皆さんは何か勘違いしていて、原発というのはとても技術的に高度なものだと思い込んでいるかも知れないけれど、そんな高級なものではないのです。

 ですから、素人が造る原発ということで、原発はこれから先、本当にどうしようもなくなってきます。

名ばかりの検査・検査官

 原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいいという人がいます。しかし、その検査体制が問題なのです。出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメなのです。検査は施工の過程を見ることが重要なのです。

 検査官が溶接なら溶接を、「そうではない。よく見ていなさい。このようにするんだ」と自分でやって見せる技量がないと本当の検査にはなりません。そういう技量の無い検査官にまともな検査が出来るわけがないのです。メーカーや施主の説明を聞き、書類さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態です。

 原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。私もその役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らなかったです。

 というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしいんですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だとはっきり名乗って発言した人がいました。その人は「自分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に出さなかった。折から行政改革で農水省の役人が余っているというので、昨日まで養蚕の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をしていた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。そういう何にも知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。このようにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。

 東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した大事故が起きたとき、読売新聞が「現地専門官カヤの外」と報道していましたが、その人は、自分の担当している原発で大事故が起きたことを、次の日の新聞で知ったのです。なぜ、専門官が何も知らなかったのか。それは、電力会社の人は専門官がまったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中で、子どもに教えるように、いちいち説明する時間がなかったので、その人を現場にも入れないで放って置いたのです。だから何も知らなかったのです。

2012年4月17日火曜日

ティラノサウルス科に関するニュース


T-REXの咬む力、陸生動物で最大 3.02.11
  ナショナルジオグラフィック(日) リバプール大 AFPBB
  ヒト、ワニ、T-REX幼体、アロサウルスの頭骨をスキャンし、T-REX成体の大きさにスケールアップし
 た上で、その咬む力を測ったそうです。コンピュータモデルでは、1本の奥歯で35,000?57,000ニュー
 トンに達するそうで、これまで考えられていたより4倍以上大きそうです。
 K. T. Bates and P. L. Falkingham(2012)
 Estimating maximum bite performance in Tyrannosaurus rex using multi-body dynamics
 Biology Letters Published online before print February 29, 2012, doi: 10.1098/rsbl.2012.0056
 アブストラクト(論文フリー)

ヨーロッパおよび北米産の後期ジュラ紀のティラノサウルス類の系統 2.26.12
  この時代にヨーロッパおよび北米から産出しているティラノサウルス上科の標本は、体のサイ
 ズおよび系統において、小型な基盤的なものから最も大型となる後期白亜紀の種の間の移行
 的な位置を占めています。しかし、標本は断片的なものが多く、その系統を理解するのは困難
 です。
 この論文では北米産の断片的な標本に基づいて記載された、Stokesosaurus属の別種として
 英から発見された標本に基づいて記載されたS.langhami 、この双方を再評価し、明確な共有
 派生形質を有していないと結論づけています。両者は姉妹群の関係にあり、英の標本について
 Juratyrant という新属を記載しています。ですから、英の標本はJuratyrant langhami になりま
 す。
 Stephen L. Brusatte and Roger B.J. Benson
 The systematics of Late Jurassic tyrannosauroids (Dinosauria: Theropoda) from Europe
  and North America
 Acta Palaeontologica Polonica in press available online 17 Feb 2012
 doi:10.4202/app.2011.0141 アブストラクト
ティラノサウルス科の歯の前後切縁間角度のヴァリエーション 2.26.12
 アブストラクトほにゃ訳です
  ティラノサウルス科恐竜の歯の測定は、獣脚類恐竜の歯列の機能と進化の研究のためと
 同様、系統解析に強力なツールとなっていることが示されている。この分析ではこれまで深さ
 では取り上げられていない変数がデータセットに加えられている。前後切縁間の角度測定は、
 一貫して困難になることがあるが、ここではデジタイザを用いたメソッドが提案された。
 ティラノサウルス科の5つの属、ティラノサウルス、タルボサウルス、アルバートサウルス、ダス
 プレトサウルスおよびゴルゴサウルスが解析された。この場でのデータのみが使用されたが、
 ゆえに、このうちいくつかの分類群においては、この解析からもたらされる情報に限界があっ
 た。測定値はPaleontological Statistics (PAST), version 2.06を用いた多変量解析により解析
 された。この解析には、主成分分析(PCAs)、判別分析(DAs)および正準変量分析(CVAS)が
 含まれている。これら分析の結果から、切縁間の角度はティラノサウルス科の歯のデータセット
 内において大きく寄与することを明らかにした。くわえて、この変数は歯のサイズより歯の機能
 (およびその結果歯のファミリー)と強い関連を示す。この段階で分類群間に見られる変動のた
 め体系的な目的には不十分なようだが、その場でのデータの追加はこのツールの有効性の改
 善に役立つだろう。
 PDF-Plus (520 K) Also read The variation of angles between anterior and posterior carinae
 of tyrannosaurid teeth
 Miriam Reichel(2012)
 Canadian Journal of Earth Sciences, 2012, 49:(3) 477-491, 10.1139/e11-068 アブストラクト
T-REXはこれまで考えられたより倍の速度で成長し、はるかに重くなった。10.13.11
  PLoS One に論文が出ています。
 骨格をレーザースキャンしたモデリングで計算。
 成体では体重は6〜8t、あのSueは9500kgになったと推定しています。
 Hutchinson JR, Bates KT, Molnar J, Allen V, Makovicky PJ, 2011
 A Computational Analysis of Limb and Body Dimensions in Tyrannosaurus rex with
 Implications for Locomotion, Ontogeny, and Growth.
 PLoS ONE 6(10): e26037. doi:10.1371/journal.pone.0026037
 Royal Veterinary大プレスリリース 同研究メソッドについて フィールド博物館
 AFPBB(これは日本語です)
中国山東省諸城産出、巨大ティラノサウルス科恐竜記載 4.03.11
  殆ど完全な右上顎骨と左歯骨に基づき、新属新種が記載されています。
 Zhuchengtyrannus magnus
 属名は"Zucheng"標本産出地、諸城+"tyrannus"ラテン語の王、暴君。
 種小名は、ラテン語で巨大な。その体の大きさ(筆頭記載者Honeは、ブログ
 で体長10m、体重6tと推定)から。

 産地と層準:中国山東省諸城市Zangjiazuang
 上部白亜系Wangshi層群

  Hone et al.(2011)
 A new tyrannosaurine theropod, Zhuchengtyrannus magnus is named based
 on a maxilla and dentary
 Cretaceous Reserch article in press
 doi:10.1016/j.cretres.2011.03.005 アブストラクト
 参考:HoneのブログArchosaurmusings 特徴など分りやすく解説。

T-REXの尾 11.17.10
  ユーレカアラート ディスカバリー
  T-REXの尾はなぜ、あんなに太いのでしょうか。獰猛な顎をもつ頭部とバランスをとる
 ためだったのでしょうか。あの筋肉質の尾には、M. caudofemoralis という大きい筋肉が
 あり、大腿骨の第4転子につながり、大腿骨を後ろに引く役割を持っているのです。
 化石標本の採寸および現生爬虫類の解剖により作られたこの筋肉のデジタル復元に
 よると、多くの非鳥類獣脚類には大きなこの筋肉があり、このグループで基盤的な特徴
 であることを示唆するとしています。大きなこの筋肉は尾椎の横突起の上昇をもたらし、
 尾椎軸下部領域の拡大をもたらしています。T-REXの巨大な筋肉は、その巨体の埋め
 あわせとして進化した可能性があり、また巨大な筋肉が獣脚類に運動能力、走行性、
 旋回能力などをもたらしたそうです。
 W. Scott Persons IV, Philip J. Currie
 The Tail of Tyrannosaurus: Reassessing the Size and Locomotive Importance of
 the M. caudofemoralis in Non-Avian Theropods
 The Anatomical Record
 Article first published online: 12 NOV 2010 DOI: 10.1002/ar.21290
T-REXは共食いをしていた 10.18.10
  ナショナルジオグラフィック(日) 読売新聞 イェール大 
  大型獣脚類の共食いと言えば、マジュンガトルスが思い起こされます。奴らは南半球の
 アベリサウルス科だから。T-REXはそんな野蛮なことはしないと、心ひそかに信じていた
 方もいるのではないでしょうか。
 しかし、T-REXも共食いをしていた証拠が出てきました。イェール大のNicholas R. Longrich
 達による研究です。イェール大ニュースによると、別の研究のため、哺乳類が恐竜の骨をか
 じったあとを探している時に、T-REXの足指の骨などに巨大なかじりあとを発見したものです。
 論文では、カリフォルニア大古生物学博物館所蔵の足指の骨、ロッキー博物館所蔵の足指、
 上腕骨、第三中足骨の標本写真が掲載されています。
 それらについた傷跡をつけられる大型獣脚類は、その時代にはT-REXしかいないことや、
 傷跡の形から、それらの跡はT-REXによりつけられたものであり、彼らはふつうに同族の死
 体を食べていたとしています。コモドオオトカゲやワニも共食いをするので、恐竜が共食いを
 しても何ら不思議なことではないそうです。論文中、議論の中ではゴルゴサウルスやダスプ
 レトサウルスの共食いの可能性につても言及しています。
 Longrich NR, Horner JR, Erickson GM, Currie PJ, 2010
 Cannibalism in Tyrannosaurus rex. PLoS ONE 5(10): e13419.
 doi:10.1371/journal.pone.0013419 論文

 

2012年4月14日土曜日

ガリレオ温度計について考える


ガリレオ温度計について考える

 今年の夏前に買った「ガリレオ温度計」というものです。安かったのでつい買ってしまいました。安物買いの銭失い、を地で行くおじさんです。中に液体と、金属板のついたガラス球が入っていて、温度に応じてそのガラス球が浮き沈みします。買った時はもう十分に暑くて、液体の密度が小さくなり、すべての球が沈んでいました。日本の夏では温度計としての働きができないのだな、と見ていましたが、10月に入って、ガラス球が浮き始めました。中の液体の密度が大きくなってきたのです。

 一番密度の小さい球が浮く時が26℃、一番密度の大きな球が浮く時が18℃、と設定されています。球は5個。この写真では、3つ浮いて、2つ沈んでいますので、22℃くらいであることが分かります。

 

 

 

 

 

●さて、この液体は何でしょう?ネットで検索したら、下のような情報がありました。

************************************************************************

材質:

  ガラス素材           硬質ガラス=耐熱ガラス

  円筒内の液体         パラフィンオイル

  ガラス球内の液体     アルコール(工業用アルカリ性色素入り)

  タグプレート・リング 真鍮

************************************************************************

 ほかにも、「本体及び球体内部液体 / LIGHT PARAFFIN OIL」と表示したものもありました。

************************************************************************

 ネット上では他に、ジエチルエーテル、水、ペンタン、アセトン、流動パラフィン、エタノールなどが候補として上がっていました。

 私の買った商品の箱に書いてあった説明では「The liquid in the cylinder is free of CF2 gases, neither poisonous nor does it cause any vapor or gas injurious to health.」としか書いてありません。訳すと「円筒の中の液体はCFを含みませんし、有毒でもありませんし、健康に危害をもたらす蒸気も気体も発生させません。」こんなところでしょうか。

 「CF」がよく分かりません。「フロン」なら「クロロフルオロカーボン」で「CFC」と呼ばれることが多いのです。ひょっとすると「テフロン・モノマー」、つまり「テトラフルオロエチレン」「CF=CF」のことかもしれません。Cが分子式ですが、組成式にしますとCFですから。

 

 水が一番安全ですが、ちょっと膨張率が小さすぎるような気がします。おじさんが想像するにやはり流動パラフィンでしょう。これなら、ガラス管が割れたときの危険度で水以外では一番安全でしょう。蒸気が上がってくることもないし、可燃性も低い。火をつければ燃えますが、引火はしにくいでしょう。他の液体はみな蒸発しやすくてしかも引火性があって危険です。

 流動パラフィンは、ベビーオイルにも使われています。「肌に良い」とかいうのではなくて、「肌に無害」なのです。化学的性質が安定していて日光や酸素で変質しにくいのです。「ベビーオイルが石油製品だったなんてショックだ」という書き込みも見かけましたが、「石油は悪、天然は善」というのは丸っきり100%の嘘っぱちですから信じないで下さい。(サメのオイル「スクワラン」などは酸素で変性しやすいですから、封を切ったら要注意なんですよ。すぐ劣化して肌に「悪く」なります。)

 「ものの性質はものに訊く」しかありません。

 

ところで、このガリレオ温度計が、気温に応じて球が浮沈して温度を知らせることができるということの原理を確認しておきたいと思います。

 今「浮沈」という言葉を使いましたが、「浮沈子」とは違います。

 

●浮沈子の装置はおおよそ下のようなものです。密閉された容器の中に水が入っていて、その水の中に、空気の入った小容器が逆さまに浮いています。(容器はペットボトルでも構いません。小容器はガラス管でもいいし、しょうゆ差しのプラスチック容器でもいいです。)空気が押しのけた水の体積に等しい大きさの上向きの浮力が、小容器の下向きの重さとつりあって、ちょうど水の中に浮かぶように調節しておきます。

 ここで、容器を外からつぶすと(ゴム膜を押すと)、水の中に新たに圧力が発生します。「液体に加えられた圧力は、液体内のいたるところに等しい大きさで伝わる」というのがパスカルの原理。そこで、小容器内の水面にも圧力が伝わり、その圧力によって空気の体積が小さくなり、押しのける水の体積も小さくなり、受ける浮力も小さくなるのに、容器の重さは変わらないので、差し引きで重さのほうが大きくなって浮沈子は沈むわけです。

 

 左図で、圧力を加えずに、温度を変えたら(たとえば温度を上げたら)どうなるでしょう?

 この設定で、容器内の水も空気も同じ温度まで上がった時、体積の膨張率は空気の方が大きいですから、小容器内の空気の体積増加の効果が大きく、浮力が増して浮いてくるでしょう。

 

2012年4月13日金曜日

ヒトの赤血球は無核なのでDNAは含まれていないと思っていたのですが、赤血球にもDN... - Yahoo!知恵袋


解決済みの質問

marimoccori1987さん

ヒトの赤血球は無核なのでDNAは含まれていないと思っていたのですが、赤血球にもDNAは含まれているのですか。

2012年4月12日木曜日

BioToday - コメント一覧


◇メール会員登録までの流れ

1.メールアドレスを入力
2.入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインするとFreeの記事が全文閲覧できるようになります。

2012年4月10日火曜日

ココが知りたい温暖化|地球環境研究センター


海洋酸性化と酸性度(pH)

酸性度の指標であるpHは、化学の世界で使うのに便利なように定めた尺度で、水素イオン(H+)濃度が高まり酸性度が上がると小さい値、酸性度が下がると大きい値になります。純粋な水のpHである7を「中性」と定めましたから、簡単にいってしまえば、pH7以下が「酸性」、pH7以上が「アルカリ性」です。二酸化炭素(CO2)は水に溶けると酸としての性質を示します。川・湖・海の水のような天然水には、大気に見合った濃度の二酸化炭素が溶けています。海水では、少し過剰な「アルカリ」を「酸」である二酸化炭素が中和して、現在はpH8.1程度の状態にあります。この状態では、海水に溶けた二酸化炭素からは、炭酸水素イオン(HCO3-)や炭酸イオン(CO32-)のようなイオンが生じ、その比率は[HCO3-]>[CO32-]>[ガスとして溶けているCO2](約100:10:1)になっています。二酸化炭素を含まない水では酸とアルカリのバランスがわずかに崩れるだけで大きなpH変化が起きますが、二酸化炭素を含んだ水では酸(H+)を中和する炭酸水素イオン(HCO3-)や炭酸イオン(CO32-)の働きで、pHが中性付近で安定しています。この働きがあるので、海で進化してきた多くの水生生物はpH中性付近の環境に適応した生理を持ち、極端なpH環境では限られた生物しか生きられません。